株式投資で60万円の含み損を抱えている状況ですので、今月の集計作業は、かなりドキドキしました。
無リスク資産
・定期預金 11,621,658円
生活資金
・普通預金 971,945円
リスク資産
・証券口座(現金) 896,844円
・株・ETF・投信 7,370,755円
(家族名義分) 560,836円
小計 8,445,653円
という訳で…合計21,421,896円です。
60万円の含み損を考慮すると、家計自体は健闘していると思います。
2018年の資産の推移です。
7月…21,199,419円
8月…21,251,648円
9月…21,672,261円
10月…21,849,317円
11月…21,851,804円
12月…21,827,283円
投資を除けば、家計は毎月平均5万円以上の貯蓄を達成できているっぽいです。
家計簿をつけないタイプでも、ちゃんと貯金はできます。
ハア~…、でも、ちょっとため息気分です。
正直、2200万円台に乗ってくれるかと期待していました。
せっかく毎月コツコツ積み上げた今年の貯蓄分を、すっかり含み損に持っていかれています。
今年は、あまり株式市場は期待できないような雰囲気が漂っていますが、少しずつ勉強して頑張っていきたいと思います。
あと大きな暴落にも耐えられるように、メンタルも鍛えねば、です。
今年の計画としては、定期預金からあと350万円程度投資に回していこうと思っています。
5~800万程度は無リスク資産を残しておきたいと思っていますが、今後、更に追加投資するかどうかは思案中です。
投資は、家計からの毎月の貯蓄と配当金の再投資だけで十分かもしれない。
今年1年間、時間はたっぷりあるので考えていきたいと思います。