今週はトレードはお休みです。
レバレッジも、どこまで使えるのか?ちょっと買いづらい感じになってきましたね。
個人的には、もう一上げしそうな気がします。
22,000円にタッチするかしないか?しそうな気もする。
もう考えるのが面倒なので、代わりにソフトバンクを購入してみました。
1,337.6円で1単元のみ購入。
配当は37.5円ですが、今回は半期分となるので、来期予想通りの78円だとしたら5.8%の利回りとなります。
予想通りにいくか分からないところですがf(^_^;
ソフトバンクグループの方に利益を上納する定めですから、それなりの配当は維持されると思っています。
どちらにしても確定申告をしなくてはいけなかったので、そちらに時間を割いてしまいました。
21,900円が帰ってきます。
ほっ。
それから黒吉野家で優待ランチをしてきました。
吉野家は赤字転落の株価急落時に拾ってリバウンドしたところで、もうすでに利益確定、売却済みです。
あまり牛丼好きじゃなかったのでf(^_^;
黒吉野家はオレンジの吉野家と違い、インテリアも女性が好みそうなナチュラルテイストで、ゆったりした雰囲気になっています。
牛丼が苦手なので鮭とのセットにしました。
お肉も少し付いてて、いい感じです。
これならイケる。
ちょっと出先ついでに外食しないといけなくなった時に、ちょうど良いですね。
買い戻したい気持ちになっちゃいました。
また利益が取れそうなタイミングがあれば買いに入ろうかと思います。
主婦は外食好きな人のほうが多いんじゃないかな?
だって日頃、家族の分も料理作らないといけないし、作るのは楽しくても複数家族がいると後片付けが大変ですしね。
食べるだけで後片付けしなくていいなんて、それだけで外食は幸せです。
離婚したばかりの頃は、長年、義務的に家事をしていた反動がどっときました。
作るのが嫌になり、しばらく外食ばかりしていましたf(^_^;
この頃に優待株を持ってたら救世主だったのに(笑)
今は自由に慣れて、好きなものを好きな時に作れるから、おうちご飯も好きになってしまいました。
家で食べたほうが、美味しいしお金もかからないし、食べた後、すぐテレビ観たり、ゴロゴロできるもん。
往復に時間がとられるのも嫌ですしね。
それに外食は太りますからね。
とはいっても外食が当たり前の世の中になりつつあると感じています。
だって私が子供の頃なんて、外食なんて年に数回あるかないかでした。
昭和一桁生まれの、じっちゃんばっちゃんの感覚では、今の様な頻度での外食は考えられないと思います。
この頃は単身世帯も多いし、フルタイム共働きも当たり前です。
唐揚げや、トンカツ、天ぷらのお店がどっと増えているのも、なるほどです。
揚げ物は、後始末が大変。
あちこち油が飛び散ってベタベタしますし。
家でお店と同じ程に、カラッと揚げるのは難しいです。
時間や手間を買うという感覚です。
外食はたまのプチ贅沢ではなく、日常の普通のことになって、逆にお家ご飯が、たまの贅沢みたいに逆転するかもしれません(笑)
うーん…
それも何だか淋しい気もしますけど、人間って楽に慣れちゃうものねf(^_^;
複雑な気持ちです。