ただの心のつぶやきになります。
火曜日は上がりました。
一昨日21:30の米国1月小売売上高の速報を見て、明日は上がるなと。
でも日中の取引終了段階では、何度かレバレッジに手を掛けようとしましたが…結局、手を止めました。
やっぱり大きく下げる気もする。
五分五分っぽい。
夜になるまで分からないから諦めよう。
インバースも含み損のまま当面は持ち越す決心をしました。
結局、昨日は大きく上げました。
儲け損ねたと言えば、そうなんですが、これで良いと思います。
大きく上げるか、下げるかのどちらとは思いました。
でも、どちらか分からない。
なら手を出さない。
じゃあ何やってんの?
と言われそうですが、何となく自分の中で納得してます。
今は動かない。
なかなか22,000円にタッチできない。
このまま上昇の波に乗るとは考えにくい。
完全な上昇に乗るには、もう一段の助走がいりそう。
でも完全に上昇の波に乗るには、その材料がない。
米中関係の行方が分からない限りは上値は限定的になると思います。
それだけ調整局面が警戒されてると思います。
下落が始まってから、実際に市場が暴落だと気づくまでにタイムラグがあります。
過去の暴落時の記事を、色々と読んでいましたが、参加者が気づかないうちにやってくる様です。
最初のはじまりから半年、1年と経たないと気づかない。
過去の暴落の記事を見てると、最高値をつけて下落基調に入ってからも、日銀は気づかずに呑気に利上げしたりしています。
最初にリスクの高い資産から順に暴落していく。
今なら、昨年のビットコイン、トルコリラがそれに当たるのかな?
結局のところは分かりませんが、とてもデリケートな位置に立ってると思えます。
そこまで大きい調整になると悲観はしていないけど楽観はできない。
まだ底を探る動きがある。
ここまで指数のトレードに、ちょこちょこ手を出してみましたが…
日々の値動きを追いかけ回すのは体力がいる。
もう少し我慢して、大きいうねりを取りにいくほうが省エネだなと感じる。
こうやって毎日にらめっこして、少しでも目が鍛えられていったら良いなと思いながら…
まだ追加資金は投入できないなと。