市場のほうは、なんか良い調子になっていますね♪
ん~
もう一上げが何となく物足りない、モヤモヤする感じですけどf(^_^;
いよいよ春ですが、
今年はないかな?と思っていたら、あらら…
移動決定です。
新しい部署に出向くことになりました。
前任者は、かなり問題のある人物と聞いています。仕事の要領を得ないスタッフを指導するどころか、陰でパワハラまがいの嫌がらせ、残業や休日出勤を半ば強制する等を正当化して行っていた様子です。
数人のスタッフを退職に追いこんでいます。
面談を繰り返し問題を指摘し、改善を求めたら逆ギレし、退職届けを突きつけてきたとのこと。
どうして、もっと早く気付いて迅速な対応が出来なかったのか悔やまれますが、私に出動要請が来ました。
mouの役割は、こういうブラック社員が去った後の後始末になります。
悪貨は良貨を駆逐する。
と言われますが本当で、ごく普通の良い方は、良い人だからこそ、こういった悪質な方にヤられてしまいます。
他人の会社で、糞みたいな上司に悩まされ精神を病み退職…なんて話を聞くことはありますが…
自分の会社で行われてるとなると複雑な気持ちです。
最初は、またかと、どよーんと暗い気持ちになっていました。
しかし上長に連れられ、問題のブラック社員の面談に同席したとたん…
今すぐ辞めて頂いて結構です。
と言いたい気持ちをグッと堪えるので必死になりました。
差別的な発言になるといけないので、言葉を控えても…
言い訳に、自慢話ばかり、自分がいかに大変かばかり、ふてぶてしい態度…
キモいオッサン
としか例えようがありません。
年功序列とは、何とも恐ろしい制度です。
行かなくてはなりません。
常例から推測するに、この様な方は内々に隠れて、何らかの不正や怠慢を行っている可能性があります。
会社というのは難しいものでして、
首にしてやる!
なんて簡単には出来ないんです。
労働者を守るための法律が、逆の効力を発揮するんです。
本来なら辞めて頂かないといけない様な方でも、よほどの理由がない限り、不当解雇と訴えられる可能性があります。
ブラック上司や同僚に悩む方は、黙って耐えて悩み退職するより、声をあげてもらえたらと願います。
社員が数千人規模の会社になってくると、正直、言葉にしないと分からないし伝わらないんです。
内部通報システム、社内カウンセラーや専門の窓口がある会社なら、そちらに相談を持ちかけるのが良いと思います。
去るべきが、どちらか?誰にも一目瞭然でしょう。
もし、まともな対応や改善が得られないなら、その時に初めて退職を考えてほしいと思います。
去るべきは悪貨のほう…
その事が分からない様な会社なら、その会社の未来もロクなもんじゃないと思って、見切れば良いですよ。
最後の任務になれば良いんだけど…
あと一踏ん張りしてきます。