今月は比較的多めの月です。
◯3月の受け取り配当金
フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド 11
ブリヂストン 8,000
明治安田J-REIT戦略ファンド 84
日本たばこ産業 7,500
上場外債 2,360
ジャパン・ホテル・リート 7,780
すかいらーくHD 2,200
GCA 1,750
楽天 900
エマージング・ソブリン・オープン 5
やまびこ 4,000
マブチモーター 8,000
キヤノン 16,000
合計58,590円となりました。
◯投資開始からの配当金2018.6~2019.3
これで投資開始からの配当金の合計は94,018円です。(口座開設2018.6~現在10ヶ月目)
別口座の配当金合計が10,444円
総合計104 ,462円
◯優待受け取り累計
お食事券3,000円×3銘柄で9,000円分
吉野家、すかいらーく、クリレスH
◯売買益
売買益合計 22,230円
現在の投資総額は900万円程度です。
(含み損はマイナス約30万円)
口座開設は18年6月で毎月少しずつ購入していますので、今後配当金のほうも少しずつ増えていくかと思います。
含み損に関しては、あまり慌てず対応しようと思っています。
…というのも損切りしたとたん株価が上がり、逆に儲け損ねてしまうという事が多くあります。
なので配当金や売買益の利益の範囲内で、少しずつ損出しや損切りしていこうと思っています。
特に売買益は、損切りや損出しに積極的に使っています。
余りにも含み損が多いと気分的にも憂鬱ですしねぇ…。
またマブチモーターや、すかいらーくなんかが、そうなのですが、例えば12月に権利落ちで配当金&優待を頂いてから売却し、次に3月の配当金を頂ける銘柄に資金を移していく…みたいな手も一部で余裕のある時は使っていこうかと検討しています。
優待クロス等も検討しましたが、今は仕事が忙しいので日程が限定される取引は辛いし、優待だけで配当金は貰えません。
何より信用取引は禁止中です。
少ない資金だとある程度回転させないと、なかなか増えません。
いい方法はないかな?と思って色々考えています。
体調を崩したおかげで、少し生活リズムを見直しています。
これまではブログを読んだり書いたり、ニュースやNYダウをチェックしたりして0時を過ぎてから寝る毎日でした。
今は、なるべく早く休む様に気をつけています。
昨日なんて珍しく、知らないうちに10時までに寝てしまっていました(*^^*)
つい夢中になると、あれもこれもやりたくなってしまうけど…、欲張らない、頑張らない、のんびり行かなくちゃと改めて思いました。