先週はトレードはお休みを決め込んでいたのですが…週後半にSUMCOが売却ポイントになってしまったので、致し方なく売却しました。
いい加減なルールとはいえ、一応守ってはおります。
購入単価1336円 200株
売却1388円 100株
売却益5,174円。
今回は100株のみの売却に留めました。
100株はもう少し様子がみたいです。
また買いに入っても全然良いかなと思っています。
底値を掴み高値で抜けるというのは、正直、難しいです。
真ん中を頂くトレードが、しっかり出来るようになりたいと思います。
また会社員である以上、平日は仕事でチャートが見れませんから無理はできません。
いくら物足りなくても、余裕のある時以外は、手を出さないように心がけています。
こんなチビッとの売却益で喜んではいられない状況が、保有銘柄たちの内側では起こっています。
通信株たちの暴落。
ダブルインバースの含み損の急上昇。
基本的には、理由があって買った以上、その理由自体が崩壊するまで損切りはしないと決めようと思っています。
でも他の銘柄が買いたくて我慢できなくなったら、売却して乗り換えたりするかと思います。
それまでは通信株もダブルインバースも様子見かなと思っています。
日経は完全に米国の強さにつられて、上昇基調にはいりました。
この記事が公開される頃には、いよいよ22,000円台に乗りそうです。
しかしダブルインバースの買い残は、いまだかつてない物凄い増え方です。
色々なブロガーさんのインバースに関する記事を見て回っています。
買い残が多いと上値が押さえられ上昇しない、だから安心という見方と、その一方で過去の暴落のデータの検証から、暴落直前にはインバースの買い残が急激に増える、とデータを上げてくれているブロガーさんもいます。
日経が一段階ずつ上昇するたび、インバースを積み上げる、コツコツインバース積み立て法?みたいなやり方の方もいらっしゃいます。
mouも、どっちかと言えば、積み上げておこうと思っています。
皆がアゲアゲムードの時ほど嫌な感じです。
mou自身も、もう当面、上昇一本で暴落はないかな?なんて気持ちになりつつあります。
でも指数が上げてる割には、全体的な個別銘柄の勢いが無い気がして、チグハグな印象です。
通信株達も様子見が続きます。
暴落中のドコモ。
はい、しっかり握ってます(T-T)
まだ底が見えない状況なので、しばらくはナンピンもしないと思います。
今のところ、ドコモは手放す気はないです。底を見てナンピンし少し損出しの予定。
やっぱりドコモはドコモですからね。
NTTのために頑張って稼いでもらわねば。
いずれにせよ値下げの影響が、どこまでか見極めてからの判断です。
ブログは隔日更新が目標になっています。
ただ売買の記録だけはタイムリーな話題になるので記事が出来上がり次第、公開します。