更新が遅れてしまいましたが、5月27日付で集計はしております。
2018年6月から投資を始めて一周年を迎えました。
ありがとうございます。
さてさて初年度のまとめになります。
最初の数ヶ月はビビって 買えなかったので、正味半年分位の成果なのかもしれません。
本当はくす玉とかの派手な画像を使いたかったのですが、余りのショボい成績に…
くす玉なんて使えねーやっ
となりました。
投資開始時の資産は21,199,419円でした。
そして2019年5月の資産状況です。
○無リスク資産
・定期預金 8,621516円
生活資金
・普通預金 1,032,521円
○リスク資産
・証券口座
現金(買付余力) 1,067,210円
株・ETF・投信 10,119,585円
(家族名義分) 581,105円
評価額合計 10,700,690円
(含み損△532,579円)
証券口座合計 11,767,900円
という訳で…資産評価合計21,421,937円です。
含み損加味しない投資額でみるとと21,954,516円。
昨年からプラス755,097円。
なのに評価額でみますとプラス222,518円…
…ということは?
毎度のことですが、家計で頑張った貯蓄分を、全て株の評価損が食い潰し帳消しにしている!という図式です。
トホホ
株を買えば買うほど増える含み損…
目減りしていく資産…
んー
まあめげずに頑張ります(笑)
◯配当金と売買損益
投資初年度年間配当金合計(税抜) 84,806円
投資初年度年間売買損益(税込) △25,172円
何ともいやはや、何の面白味もない中途半端な投資成績(・・;)
最後のインバースの損切りが大きかったですね~
確かマイナス78,000円位、やっちゃいましたな(-_-)
んー
まあ勉強代だと思うことにします。
大損しなかっただけ良し!
仕方ないので、そういう事でお許し下さい。
◯株1年生の感想
日経平均は秋に24,000円から年末は19,000円。2018年の後半は波乱の展開でした。
2019年も年明けは急落から始まりましたね。
何にも言うことない。
ただただ相場についていける様になりたいと思います。
正直、全然、上手くついていけてませんもん(笑)
ただ初年度は、月に2、3回売買するのが精一杯だったのが、丸1年を迎えて、週に2、3回は売買できるようになってきました。
最初はチャートを眺めたり、銘柄を調べたりしているだけで、なかなか売買に至りませんでした。
やっと売買に慣れてきた♪
この辺りは、自分の中では嬉しい感覚です。
ただ眺めているだけと、実際に売買するのとでは感覚が全く違うのです。
ぶっちゃけ上がるや下がるや分からないし、最初は緊張感が凄かったです。
まだ躊躇してタイミングを逃すことが、頻繁にありますが以前よりはマシです。
慣れてきた事で逆に悪手が増え、更なる含み損の増大を招いている…
それが現状ではありますが。
でも、だんだん肩の力を抜いて取り組めるようになってきたのかな、と思います。
◯株2年生の目標
「トレード利益をプラスで終えたい」
これが2年生の目標です。
というか、ほぼ実現可能100%だと思っています。
なんで?
なるべく損切りをしないつもりだからです(笑)
というか損切りや損出しに関しては、トレード利益の範囲内で行うつもりです。
なんで?
多くの投資家さんが損切りの重要性を説きます。
しかし初心者のmouにとって、損切りをした後が問題なのです。
例えば…
10万円の株購入→8万円に値下がり損切り→8万円の株購入→7万円に値下がり損切り→7万円の株購入→5万円に値下がり損切り→5万円の株購入→3万円に値下がり損切り
さあ、どうなるか。
スッカラカン
俗に言う“損切り貧乏”
損切りした分だけ、次の一手で利益を取り戻せる方は、どんどん損切りしたほう、資産効率が上がりますから良いと思います。
10万円が8万円になったら、今度は8万円で2万円の利益を上げなければ、元金に戻りません。
ということは25%の上昇を掴まねばならぬ。
さあできますか?
できましぇーん(p^-^)p
その見込みがない方(mou)は、下手に損切りすればするほど負のスパイラルです( ノД`)…
私は自分が下手っピだと自覚している。
もしmouが、今よりもっと上手く売買できるのなら、自信を持ち損切りしていきます。
だけど、今はイタズラに損切りできない。
1年2年すると株価が戻ることも多々あります。
まあ、そのままサヨウナラ~もありますが(T-T)
他にコレゾと思う投資したい銘柄が見つかってから損切りしても良い。
売買益や配当金の利益にぶつけてトントンにしてくのも良い。
慌てない慌てない。
そんな風に構えています。
株1年生で高値掴みした銘柄達の含み損を背負いながら、現物買いのみで下落相場に向かっていくことになるから、やはり含み損は減りにくい状況が続くと思います。
含み損を増やし過ぎない様に、気を付けたいと思います。
そして「退職を2,300万円台で迎えたい」
それって含み損コミコミ?
んー
そこはお手柔らかに。
300万円あれば、まず1年は安泰。
残り2,000万円を突っ込みますよ。
2020年は米国リセッションの流れで、更に厳しさを増すかもしれません。
いきなり2,000万円割れ、大幅下落から始まるセミリタイアも予想されます。
投資家として成長する1年になりますように…