含み損は相変わらず50万円前後をキープキープ状態です。
慣れとは怖いもんですな。
慣れると含み損も平気になってくる。
いや、慣れちゃいかんぜよ。
またインバースを抱き込んで大損しそうな雰囲気です(・・;)
はあ
成長しないやつ。
さて投資総額は1,000万円を越えています。
そしてこれからは高配当&優待投資からスイングトレードメインへとシフトしていきます。
ですがmouがスイングする銘柄の中心は高配当&優待銘柄になります。
どっちやねんっ
ややこしいヤツやな(笑)
今はアウトソーシングが500株保有でリーチ。
あと40円がなかなか上がらない~(笑)
あと100株追加するか?!
ブリヂストンとアサヒHDが利益確定待ち。
ブリヂストンよ、もう少し伸びておくれ。
デンソー、元気寿司、スズキは、追加投資の可能性アリ。まだまだ追いかけます。
大量の含み損銘柄達は救済待ち。
ナンピンするなり損切りするなり、気が向いたら助けにいきます。
もう少しライトな感覚で、日々スイングして楽しい銘柄を探しています。
mouの中では楽天かな?と思っています。
そこそこ値動きもあって10万円で買える。
10~11万円で値動きも安定しだしました。
楽天なら手数料無料で売買できます。
あるいはスイングのホールド中に配当金GETを狙うなら、もう少し高配当がいいかな?!
お気に入りの三菱ケミカルとか良いですね。
700円台です安定してきました。
色々試したいな♪
あまり1銘柄に集中させ過ぎると、急落した時のダメージが大きいので分散してトレードしていきます。
クリエイトレストランは高値掴みで去年は40,000円も含み損を抱えていましたが、しっかり戻ってきましたね♪
100株損切りしてしまって勿体ない事をしました。
待つのも大事だなと思いました。
個別株 評価額10,995,275円
( ▲538,249円)
総投資額11,533,521円
※家族名義分と投信は除いた額です。
今月、特筆すべきは誤発注をしまくっていることです。
特定で購入するつもりが、あれ?NISAになってるじゃん( ノД`)…
東京電力200株はNISAでホールドです。
でも関西電力とファーストコーポレーションはスイング用なんです!
とにかく凄くそそっかしい。
NISA口座が無惨な状況。
ここはアホ丸出しを晒してます。
それでもどっこい生きていけるから大丈夫だよ。
でも退職したら積み立てNISAに変更確定です。
今、NISAで資金を120万円もロックされるのはキツイ。
積み立てNISAのほうは年間40万円×8年なので楽です。
投資信託と記事を分けると言ったものの、記事作成が追いつかない…
申し訳ありません。
また保有銘柄と一緒に記録します。
投資信託は70才以降のmouの年金の不足を補うため用意していますので、非常にゆっくりしたペースです。
トレードが忙しくて100円ポチポチが止まっていて、楽天ポイントが6,000ポイントも宙に浮いています。
今月の大きな下落時にポチポチすべきだったのに、個別銘柄に目が行き、すっかり忘れておりました。
次の下落には忘れないように追加ポチポチ頑張ろうと思ってます。
☆サボっていた分の記録です。
4月の楽天ポイント投資 500ポイント
5月の楽天ポイント投資 800ポイント
2018年からのポイント投資合計16,173円
ここはチリツモです。
mouにとっては定期預金と変わらない感覚なので、eMAXIS8資産やバランス投信を積み立てておけば、あとは定期預金要らないんでないかい?とすら思えます。
お食事券貰ってるほうがマシ。
定期預金の情けない利息には、うんざりします。
スイングトレードに本腰を入れだしたため銘柄が頻繁に入れ替わるので、本当は月単位ではなく、1週単位で週末で保有銘柄の確認を行ったほうが良いと思っていますが…
出来ないことは言わないほうがいいですね。
今しばらく月単位で記録していきます。