朝は大したことないかな?と思っていたらグングン下げだしました。
しかしフマキラー絶好調
パーク24も急騰
んー
明日という日は分からない日
ラッキー
今日は逃げとこう~Σ(・ω・ノ)ノ
同時に雲行きの怪しいマンダムを損切り
そして、こんな荒れ模様ですが、なんか買うものないかなと…
ウロウロキョロキョロ
以前から欲しかったものの手が出しにくかったのですが、株式分割され買いやすい値段になった、こちらを購入することにしました。
乃村工藝社
100株 購入単価 1,337円
配当25円
博覧会や展示会のディスプレイやプロデュースを手掛ける会社です。
無借金の堅実経営。
東京オリンピックで大忙し。この流れは大阪万博まで続くかな?
某テーマ型投信の組み入れ銘柄にも、しっかり名を連ねています。
相場が荒れ模様だけに自信がありませんが、物は試し。
1度買ってみたいと思います。
暴落怖い(T-T)
今は仕事もあるので、数ヶ月単位のトレードをメインにしています。
でも、たまにショートでスイングを挟まないと、どうしても退屈で我慢できなくなってしまいます。
退職したらショートのスイング割合がグッと増えるのかもと思います。
今とはやり方を変えないといけないと思っています。
6月も半ばに入ったのでトレード損益を分析してみました。
やはりやはりです。
問題は指数!ですね(*´・ω・`)b
8万円売買益があるのに、損切りの4万円の内3万円程を指数のマイナストレードが占めている。
例えば今日の様な荒れ相場でも上がる銘柄は上がります。
無理してインバースなどの指数で取ろうとするから負けるのです。
ここはビシッとmouに指数禁止令を通達しようと思います。
mouにインバースでトレードを許可するのは300円以上の下落時に限定します。
自分が何に弱いのか、だんだん分かってきました。
ここを改善できたら、もう少し良いトレードが出来るかもしれません。
☆本日の売買損益 +10,557円
☆6月の売買損益 +41,207円(税引前)
☆6月の受取配当金 5,364円(税引後)
☆現在の評価損益-471,034円
(5月評価損益-538,249円)
日経平均の下落で全体的にまんべんなく下げました。各銘柄は大きく崩れることはなかったので、そのまま受け止めるしかないという感じです。
ゆくゆくは含み損の無い世界へ行きたい…でも、そこは焦らず取り組みます。
売買損益も月半ばで、ちょうど良い感じです。
…にしてもダウ強し。
こりゃ3番天井蹴散らして更に上にいくかもしれない。
となると、その先がちょっと怖い。