◯退屈には絶えられない。
デスクに座っていても、まるで業務がはかどらない。
やる気も起きない。
結局、最低限の事だけ済まして帰宅してしまった。
退職が迫るにつれて、どんどん気持ちが明後日の方向に向いて…とにかく退屈。
10月から給料をアップすると通達があった。
相方は嬉しそう。
mouも考え直せよ、って、
違うぜ、相方。
いくら給料が上がっても退屈は地獄ぜよ。
いくら生活が保証されても安泰でも、無理なものは無理。
嫌なものは嫌。
有給消化に入るまで、あと4ヶ月。
これからは退屈との戦いになりそう。
マガイモノなりに10年も働いてこれたのは、何だかんだ言って好きだったんだ。
きっと面白かったんだろうな。
ゴメン
今までの事は忘れてっ
他に好きな人がデキタノ…
バイバイキーン♪
◯投資手帳を作ってみた。
毎日の売買を手帳に記録したほうが良いと、どこかのブログで読んでしまい、早速、手帳につけ始めた。
そして、あっさり三日坊主( ノД`)…
やはりブログに書くしか道がないみたいだ…
手帳替わりにしては維持費高過ぎっ(笑)
◯含み損と戦う
こちらも戦ってます。
ジャンジャン増える含み損。
許容範囲を投資総額の10%と一応設定している。
日経平均が400円を越える様な急落時に一時的に増えるのは致し方ない。
だけども普段のヨコヨコ相場ではイタダケナイ。
三桁阻止のために、少しずつ損を出している。
まずは先週末、アウトソーシングを利益確定。
+7,814円
今週はデンソーと揃って2銘柄共に一直線に落ちている。
ギリギリセーフという感じ。
アウトソーシングはmouには希少な相性の良い銘柄で、この1つの銘柄の売買で7万円ちょいの利益がある。
こういう銘柄が正直あと30社位欲しいっ( ̄ー ̄)
それから底が見えない日本製鉄、最後の100株を損切り。
底打ったら再チャレンジしたい。
-28,612円
300万円余力があるので、ちょこちょこと買った。
打ちこみが億劫。
スクショでご勘弁を。
えー
好決算で急騰した関西電力を100株買い増し。
これで200株保有。
ついでに東京電力もつられてあがるか?と同種類で200株買い増し。
一時75円を越える下落になったブリヂストンを100株買い増し。
初挑戦はドトール。
ここ数ヶ月は狭い値幅を行ったり来たりしている。
試しに、ここ数ヶ月の底っぽいポイントでエントリーしてみる。
そして近鉄エクスプレス。
決算の内容が悪く一時急落したが、株価は折り込み済み?ここ辺りが底っぽい。
すぐに持ち直した。
ここから慎重に動きを見ながら1単元ずつ買い増していこうと踏んでいる。
にしても買い方に自信の無さが溢れている。
というのも他に買いたい銘柄が幾つもあるのに、手が出なかった。
他にも買いたい銘柄はいっぱいあるんだけどなぁ~。
はぁ
自分の中で、ココって感じにならない。
現在の買い付け余力230万円。
☆7月の売買損益 +39,797円(税引前)
☆7月の受取配当金 2,744円(税引後)
今月の損出しは、この辺りで終わり。
年末NISAをやめる予定なので、その分の損も考えると20万円位は売買益を積み上げておかないとトントンにならない。
☆本日の評価損益 - 667,962円
(先週の評価損益 -600,213円)
(6月末評価損益 -414,132円)
なかなか新しい銘柄にスッと手が出ないのは、失敗しまくって含み損を増大させているせいだと思う。
んー
困ったな。
でも思慮深さも時には必要と思っておくことにしよう。
近鉄エクスプレスの動きが面白い。
減益で急落したもののアッという間に同じだけの買いが入って戻している。
アサヒHDも減益で急落後に、一瞬にして大量の買いが入り急騰している。
大方の銘柄は減益が既に株価に反映されていて、想定内に収まっているのだろう。
次々に同様のパターンが発生していくかも。
なかなかリアルタイムでは見れないが、上手く遭遇できれば、こういう場面にも手を出すかもしれない。