◯決断力疲れ?
何だか、また調子が悪くなりつつある。
とはいえ退職を控えて、先が見えているのもあり気持ちは落ち着いている。
何でだろうって考えていた。
決断力疲れ?ってやつではなかろうかと。
仕事が忙しくなると、仕事以外の事が手につかなくなる。
ダイエットもマイナス2㎏のところで止まっている。
株式投資も売買が出来なくなっている。
ブログも書いても公開できなかったり。
体の疲れというより、それにも増して頭が疲れる。
ただボンヤリしてしまう。
仕事では毎日多くの情報を処理しなくてはいけない。
沢山の電話やメールが来ては、それに対して、答えたり、対応を指示したり…。
人間は1日に35,000回決断をするというデータもあるそうだ。
全ての行動には、常に幾つもの小さな決断を伴う。
個人差はあれど、1日に決断できる回数にも限界がある。
仕事で多くの決断を求められる事で、決断力疲れを起こし、大切な日常生活の質が著しく低下してしまう。
仕事で必要な決断力が、日常生活で使うべき決断力を奪ってしまうみたい。
仕事で質の良い決断力を発揮すれば、売上は延びるし、スタッフに信頼され、会社からの評価は上がる。
反面、私生活では、どうでもいい物を衝動買いしたり、ジャンクな物を食べ、寝たり起きたりダラダラぼんやり過ごすだけに陥ってしまう。
バランス良く上手く両立できている方々は、素晴らしいなぁと思う。
mouの場合は明らかに、仕事>私生活になってしまうんだな。
そうして10数年を、この会社で過ごしてきた。
だけど、ここしばらくのmouは、自分の限られた決断力や労力をもう少し違う事に使えないか?
会社のためではなく自分のために使ったほうが、もっと心豊かに過ごせるのではないか、という考えに寄ってきている。
◯人事は荒れ模様に
後任の面談を行う旨の連絡を貰った。
ワクワクo(^o^)o
あとは人事会議の承認を待つのみじゃ。
しかし、そこで待ったっ!の声がかかる。
mou達より一世代上、アラフィフ大御所がmouの元にやって来た。
事業部が違うから、余計な口出しをするつもりはないけどね…、から説教が始まりました。
・大した実績もない癖に、いきなり入社して即mouの後任ポストを与えるのは、おかしい。
・mouのお膳立てに乗っからせるつもりなのか。甘過ぎる。
→結論として、まずはmouの下について勉強させてから、後任としての判断をすべき。
いきなりmouとの入れ替え登用は、会社として認めるべきではない。
ヒェー(゚ロ゚ノ)ノ
ヤベー
慌てて相方に電話する。
相談して、とりあえず静観しようという事で落ち着いた。
そうこうしてるうちの全体会議の日。
やはり、そこは大御所じゃ。
とっくに根回ししている。
mouは全体会議には出てなかったけど、他の部長が会議で待った!をかける発言をしたと、出席した相方から電話がきた。
名指しはしていないが、mouの後任の選任人事が含まれていると思うって。
んー
不味い。
内は固まっているのに、まさか他事業部からイチャモンが付くとは思わなかった。
外部からの抜擢というのが勘に触ったんだろう。
うちの事業部は売上利益では会社の主軸であり、また起業時からの根幹事業。
他の事業部も、うちの事業部での実績を持つ者が管理職に収まるパターンが多い。
うちの事業部でトップクラスの売上をあげてから管理職のコースを辿ると、同じ管理職の中でも格上として扱われる。
これが例えばの話、総務出とかになると、は?あいつ元総務だからねぇ、と同じ管理職内でもバカにされる。
ご意見番の大御所も、うちの事業部出の他部署の管理職なのである。
という事で違う事業部でも、元うちの事業部の人間が管理職であることが多く、また管理職の中でも発言力が持つため、うちの些細な人事にも注目が集まりやすいのである。
参った。
違う方向から風がふきだした。
一体いつ退職できるのか。
まあ退職することは間違いないのだから、焦らないでおこう。
◯さて今週の売買
SUMCO売却のみ。
100株 +18,674円。
☆9月の売買益 +18,674円
☆9月の配当金 35,143円
9月第2週目末の評価損 -1,003,847円
やれやれ(*´・ω・`)b
配当金ってやつは、忙しい時ほど有難く感じる。
何もしなくてもチャリーンと懐に入ってくる。
トレードをメインにしてる方には、配当金投資は儲からないと言う方も多いが、それ位の利益率で過不足ない暮らしが出来るほうが、心が平和な気がする。