◯退職が近づくにつれて…
何となく落ち着かない。
職場の人間関係も良い。
ネットでは、母子家庭の貧困なんて文字が踊るなか、月30万以上は貰えている。
何か私、勿体ないことしようとしいるのかなぁ(・・;)
じゃあ、後10年続けるとイメージするとドヨーンと心が重苦しくなる。
んー
揺れてるのか?
もう1度、自分の気持ちを整理するためにゴニョゴニョと書いてみようと思います。
◯現状について
・人間関係は良好だけど、良好に収める為に神経は消耗する。
・長期休暇が凄くとりにくい。10年とれてない。3連休が限界。
・休日でも動いているラインがあるため、休日もメールや電話が来て気持ちが休まる暇がない。
・1に売上2に利益。
会議や数値管理が煩わしく常にプレッシャーがあってストレスフル。
・家庭と仕事の両立が体力的気力的にキツくなってきてる。
仕事から帰ると毎日ヘトヘト、休日も寝てばかりが増えてきて、私生活がドンドン荒んでいるのを肌で感じる。
◯正社員を退職する事について
現状のまま定年退職まで働き続けては、仕事で消耗しきってしまい、働き、ただ寝るだけの毎日を送るだけで人生の大半を終えてしまいそう。
60才の私に、今と同じ体力や若さが残されているわけではない。
今、やり残した事を60才から実現できるとは限らない。
疑問を持ちながら慣性で変わらない日々を過ごすより、自分の望む方向へ一歩踏み出してみようと思う。
例えば今、新しいライフスタイルを実験的に試してみても良いと思う。
上手くいけば継続していこう。
今の年齢ならまだ経験と人脈もあるし、1~3年程度のブランクでも十分に復帰可能。
上手くいかなければ、ちょっと長めのバカンスかリフレッシュ休暇を取ったと思えばそれで良いのだから。
◯具体的なプラン
二択があったと思う。
・ある程度の資産が貯まるまでガッツリ働き続ける。
・そこそこの資産でダウンシフトし、働く量を減らしトントンで細く長く働く。
mouは後者を選ぶことにした。
だって10年、15年、20年先の自分の為に、今の自分の暮らしを全ては犠牲にしたくない。
・教育費の残高分について
退職金でチャラに。
不足額については奨学金を借入予定。
別口座の運用中の資金と子供用隠し財産を返済に充当させても良いと内心思っている。
が母子家庭なのだから、少しは子供負担があってもいいんじゃない?とも考えている。
足りない分は自分で頑張れ!と子供には伝えている。
元夫も性格上、子供の為に貯蓄していると120%確信している。が、そこは今は頼らない。
何処かのタイミングで元夫が自ら差し出して来るはず。
或いは遺産相続時まで引っ張るのかもしれないが、それはそれで良い。
・仕事量と収入のコントロール
今の会社を退職後は、これまでの副業を本業にする。
とある資格を保有しているため時給設定は高め。
現在170~200時間程度の勤務時間
→社会保険加入条件が下限。
90~120時間内でコントロール。
現在の収入額面30万円台
→15~20万円に減少見込み。
一見、激減ではあるが、この程度の収入で生活している母子家庭は山程いる。
子供たちもアルバイトで各自月5~8万円の収入があり、小遣い、携帯代や洋服、教科書、文房具等は自分で賄えている。
じきに上の子は就職もする。
就職後は月3万円を家計に入れてくれる約束。
数年後は結婚、独立の可能性もあるかも。
収入が減少しても、生活出来そうな気がする。
不足なら働く量を少し増やすが、トントン以上には働かない。
これまで生活費+貯蓄で必要な収入を計算してきたが、これからは生活費のみで考える。
食べるに必要な分だけ働くに切り替える。
本当は、もう少し労働比率を下げたかったが、退職翌年の社会保険料の負担額が大きいこと。
下の子が、数年間まだ学生なので、就職するまでは、このプランでいこうと思う。
◯いつまで働くのか
働くか働かないかは別にして、仕事としては70才程度までは就労可能。
財布とmouの気持ちと体力との相談しながら判断していく。
基本的に、淋しがり屋で、お喋り、人懐っこい。
なので仕事を通じての社会参加は続けたほうが健康や精神面でも良いとは思っている。
頭も体も使わないと衰える一方になるのも怖い。
それに経済的にも働く必要がある。
働くことは好き。
でも働き過ぎるのは嫌い。
働くことは基本良いこと。
でも働くのが大嫌いになってしまうまで働いてしまうのは悪いこと。
年齢に応じて、その時々の心地好いバランスが維持できればOK!と思っている。
好きと言えて、働いても苦にならない職業に出会えた事には感謝している。
ただ、それも働き過ぎると苦になるよ。
◯老後資金と資産運用
約2000万円を原資に、これまで通り運用を続ける。
これが老後の資金となる。
配当金や売買益は再投資していくのが基本姿勢。
でもトレード利益は多少、お小遣いに回しても良いかも?と思って頑張っている♪
がトレードに関してはチマチマ100株売買を継続。
ここで欲張り過ぎると転ぶと思っている。
ただ退職後は日中相場が見れる時間が増える分、今より売買頻度は上げるつもり。
25年間2000万円を運用してトントンというのも酷い成績だが…
仮に2000万円キープで70才を迎えたとしても、年金の不足額月5万円として年間60万。30年…100才までは対応可能かなという軽い算段。
※複利で25年間運用の場合、ざっくりで5%なら6700万円、3%なら4100万円程度
あくまでプランはプラン。。。
臨機応変にやっていこうと思う。
◯さて今日の売買
日経ダブルインバース 100 買い
日中、全く相場が覗けないほど忙しかった。
久しぶりに夜間取引で日経ダブルインバースに手を出してしまった。。。。
信用買い残が激増しているのにビビった結果だ。
どうもインバースには苦手意識があって、あの5月の78,000円の大敗以来、大きい金額のトレードからは手を引いていた。
んー
やっちまったな
になるか、そこは分からない。
ここからは日経が上昇したら、段階的に買い増ししていくつもり。
☆9月の売買益 +49,022円(税引前)
☆9月の配当金 36,999円(税引後)
9月第4週目19日(木)の評価損 -441,164円
9月第4週目18日(水)の評価損 -513,702円
日経は更に上昇。
ここで揉み合うのか。上昇か下落か…
三連休を控えているだけに週末は、また少し利益確定したいと思う。