◯じぇんじぇん取引していない
相変わらず平日は、後任君とベッタリ一緒で隙間に株を触る余裕無し。
仕事に余裕はあるのに、教えるのに気が張る、自分のペースが乱れて精神的に疲れている。
はぁ
これ、いつまで続くんだろ…。
というわけで最近は疲れがグッとくる木曜日を、毎週有給消化にあてる様にしている。
じゃあ木曜日、株ガンバロー!とはなっていなくて…
頭がボンヤリ、体はグッタリで、昼寝から起きたら15時14分でした( ノД`)…
もう年なのか、怠け病なのか、気力無し。
休みのうち隔週1日位は、1日中、死ぬほど寝ないと体力が回復しなくなってきている。
◯反省すべきマイナス20万の理由
んー
これは持ち出しってやつです。
子供の学費納入をすっかり忘れていて、期日ギリギリ間に合わなかったのです。
スマホでお金を動かせるネットバンクは、たった1つ投資用口座のみ。
普段は金利目当てで、遠方の交通の便が悪い銀行に預金を預けています。
カード無し。
オール定期預金。
9時~15時の窓口でしか引き出せない。
こうする事でお金を引き出しにくいため、計画的にし出費する様になり、貯蓄しやすくなるから。
でも時間的にお金の準備が間に合わず、手っ取り早くネットバンクから20万円を持ち出してしまいました。
これは反省すべきです。
mouの計画では2020年末まで、投資用口座からはお金を持ち出さないと決めていました。
2020年末の段階で利益額に応じて、幾らか持ち出そうと思っていましたのに。
持ち出そうとしてるの?
はい。
投資から得た利益は、一部は再投資、一部は活用する予定です。
持ち出し用途の候補は…
・他の家族用証券口座で株やETF、国債を買う。
・家のローンの繰上返済にあてる。
・学費等の大型出費の一部にあてる。
・旅行等の自分へのご褒美にあてる。
となっています。
今回は計画外だったので、反省と戒めを込め書きましたが、本当はあんまりプライベートなお金の動きは書きたくない。
今後はブログで内容は書かず“資金持ち出し”とのみ記録します。
でも、いつも学費の支払いってドーンと来るから、分かって準備していても痛い。
今回は、20万円分だけ投資口座のほうで賄えて、定期預金を解約せずに済んだのが、けっこう嬉しかった。
今まで優待しか使わなかったけど、たまに配当金や売買益も使ってあげると、投資のモチベーションが上がるな♪と思いました。
◯本日、いや今週は売買無し。
11月28日(木)の評価損益 -54,936円
本日の買い付け余力 4,580,497円
11月の売買益 +109,571円(税引前)
11月の配当金 8,392円(税引後)
11月22日(金)の評価損益 -126,512円
11月21日(木)の評価損益 -104,487円
11月20日(水)の評価損益 -6,449円