さて石見銀山からは、温泉津温泉の薬師湯に立ち寄りました。
こちらは写真の通りグロテスクな温泉です。
温泉成分が固まって浴槽が溶岩の様です。
鉄を多く含むため、かなり鉄臭くて入浴しても全く綺麗になった気分になりません。
なんか体が臭ってきそうです(・・;)
しかし侮るなかれ。
この温泉。
石鹸を使わなくても体が綺麗になる成分が入っているのです。
超美肌の温泉なのです。
成分は温泉協会のお墨付き。
温泉ソムリエが選ぶ日本の温泉15選に選ばれたほど優秀な温泉なのです。
それに建物も大正レトロな雰囲気が漂い、とても素敵です。
歴史を感じますよ。
温泉通なら、ぜひとも入ってみたい温泉ではないかと思います。
が
mouは違いの分からない残念な女。
鉄の臭いが血液の臭い似て、恐ろし過ぎて無理でした。
溶岩も怖い。
怖がりなんです。
スーパー銭湯の塩サウナで満足ですじゃ。
それから最終日。
石見銀山と温泉津温泉が怖すぎて、結局、心の平和を求め出雲に戻りました。
そして日御崎の灯台に登りました。
写真が下手過ぎて何も伝わりませんが、美しい灯台です。
そして素晴らしい絶景です。
が
こちらも怖すぎる。
5階の高さまで、急な傾斜の細い螺旋階段を登らなくてはなりません。
おまけに上は強風です。
一瞬で飛ばされて、海の藻屑になりそうです。
先に上がった女性が恐怖で泣き出して動けなくなっています。
旦那さんと思われる男性が抱き抱え、引きずる様にして何とか灯台の中へ女性を運び込んでいました。
こっちも泣きたいわーいー!
そんな時は…
やっぱり
おぜんざい(///∇///)
またまた出雲大社で抹茶ぜんざい頂き
幸せをチャージ(*´・ω・`)b。
そうして帰路に着きました。
何度も言ってますが、私はホラー映画、ジェットコースター、注射、全部ダメです。
痛いのも怖いのも全部イヤです。
映画も人生もハッピーエンドしか受け付けません。
〈番外編〉
突然、彼女から旅に出ると告げられ、新年早々デートをドタキャンされた恋人さん。
お土産買ってくるから。
本当に、ごめんね。。。
ゆ、ゆるい。
ゆる過ぎる。
この空気感。
あぁ
なぜ私は、自分がこの男性を選んだのか分かった気がしました。
嵐のような私の気紛れと気分のアップダウンを、このユルユル感でもって受けて流す。
ほんに、おおきに。
ちなみに旅行に呆けて、何気に月初の保有銘柄の状況をサボっています(///∇///)
明日の大発会は下げで始まりそうですね(笑)(笑)
↑こちらも呑気か(・・;)
明日からは真面目に頑張ります!!!