定年間近のある社員さんのお話。
雨の日の通勤途中、転倒し負傷。
慌てていたのかな(・・;)
3日ほどお休み。
やっと復帰してきたけれど業務で痛恨のミス。
通院が必要なので早退続き。
そして高齢になった両親の介護で急に休まなくてはならなり、また仕事に穴。
家庭が落ち着かず、仕事も動作が散漫になりトラブルが続く。
とても人柄が良い方です。
だからスタッフに誰1人、文句を言うものはいません。
「あと2年頑張りたい、そうすれば年金が貰えるから」
と、いつも仰っています。
とはいえギリギリの人数でやっているので、私も年始だけは溜まった業務が回りきらないため、有給返上でカバーに入っています。
端から見ていて思うことと言えば、当の本人が1番しんどそう。
40代の私ですらピーク時より衰えを感じるのに、きっとキツいに違いない。
私の元にも「休暇を削ってしまい、迷惑をかけ大変申し訳ありません」と謝罪の連絡が来ました。
誰も怒ってなんかいませんから。
後任君の監督をしているだけで、あとは雑用係に徹していますし。
あー、退屈。
早く誰か代わってくれ~。
それにしても体力などの個人差は大きいが、追い詰められて退職するより、少し手前で余裕を持って退けるほうが良いなぁと思ってしまった。
生涯現役でいかなきゃいけない時代なのかもしれないけど…、実際、口で言うほど簡単には思えない。
私が副業に一本化したいのも、自分でペースコントロールできるというのが大きいと思う。
株もそう。ガンガン売買しようが、のんびり売買しようか私の勝手だもん。
株なんてミスしようが他人に迷惑かけることもない。 そして他人をフォローすることもない。
自分1人で完結するから気楽。
そんなことを考えながら、長い1週間の中日をダルさ全開で終えました。
◯さて今日の売買
〈現物〉
昭和電工 100株
以前から監視していましたが、2,700円台に落ちてきたのでGET。
〈信用〉
昨日のリバから一転、また荒れ模様なので、落ちてきた銘柄を幾つか拾いました。
更に落ちた時のために、しっかり余力を残しながら少しずつ買っていこうと思います。
やはり仕事のせいというより、性格のせいなのかもしれません。
ド短期は苦手です。
毎日、チャートを見てソワソワするのが嫌。
いったんココと決めたら、エントリーポイントが明らか失敗してても、じっと待ってるほうが気持ちが楽です。
1月確定損益ゼロ。
本日1/8(水)の評価損益 -378,261円
1月6日(月)の評価損益 -388,629円
含み損も変わらず40万円前手前をウロウロしています。