自分の生き方を考えるとき、たまに思い出すのは…
そば汁という有名な小話。
あるところに、蕎麦の食べ方の講釈をする江戸っ子がいた。
「そばは、先に、ほんの一寸か二寸、つゆをつけてたぐり込む。そうしなければ、そばの香りが判らねえ。」
いつも、そう言っていたが…
病気になり、死ぬ間際に、
「なにか、言い残すことはねえか。」
と聞かれたところ、
「たった一度でいいから、そばに、つゆをたっぷりつけて食べたい。」
と答えて亡くなったそう。
格好つけて痩せ我慢するより、格好悪くても自分のままでいた方がいい。
みな自分のことで精一杯、他人の些細な望みが何だろうと、格好悪かろうと、どうなろうと知ったこっちゃない。
もう1つ思うこと。
欲というのは際限がなく思えるけど…
私は盆栽みたいなもんをイメージしたりもする。
ちょん切っていい枝もある。
伸ばしていい枝もある。
自分にとっても、いい欲と、いらない欲がある気がする。
どの欲を切って、どの欲を叶えるか。
全てを叶えるのは難しい、というより取捨選択しながら、自分の生きる道をデザリングしていくのだろうと。
曲がりもするし、枯れもする。
いずれは、それも味となる。
祖父は農業の他に、盆栽が趣味で軽く100鉢は育てていたと思う。
鉢の前に静かに何時間も座っている。
チョン、チョン、
と時折、枝を落とす鋏の音が響く。
小さな樹木と葛藤する、大きな祖父の背中を思い出す。
結婚もしてみたかったし、子供も欲しかった。
男の子も欲しかったし、女の子も欲しかった。
いっぱい恋愛してみたかったけど、たった1人の人も欲しかった。
バリバリ働いてみたかったけど、死ぬほどダラダラもしてみたい。
自由でもいたいし、誰かにも強く必要とされたい。
あれもしたいし、これもしたい。
こうもありたいし、ああもなりたい。
もっともっともっともっと。
ダイヤモンドなんて、ちっとも欲しくないけど、欲張りは欲張りだ。
どうしたもんかな(笑)
◯さて今日の売買
信用で買いを入れましたが、指値にかからず売買なし。
☆1月の実現損益 +24,761円(税引前)
☆1月の配当金 0円
買い付け余力 3,649,429円
・評価損益の推移(現物個別株のみ)
1月15日(水)の評価損益 -241,354円
1月14日(火)の評価損益 -279,264円
株は株で面白い。