自分の中では、あまり順調とは言えない状況。
まずエントリーポイントが下手。
なぜ、もう一段下がるまで待てないのか。
もうは、まだなり。
もう少し落ち着いて、買いに入るようにしなくてはならない。
ゆっくり、のんびり、とよくブログに書くが自分に言い聞かせている意味合いもある。
株価はおおむね、上がるのはゆっくり、下がるのは一気にと言われている。
私がこれだけ分散投資するのは、リスクの分散だけが理由ではなくて、利益確定のポイントを分散したいという狙いもある。
銘柄ごとで上昇の速度も違うし、チャートはほぼ思惑通りには動かない。
購入時期も、銘柄も散らばしておく。
もちろんエントリーポイントが悪く、上昇どころか更に下落し、利益が乗るまで時間がかかる銘柄もあるし、塩漬けになっている銘柄もあるけども(・・;)
投資の目的という部分では…
私は毎月10万円程度の安定した利益が欲しいというのを1番の目標に掲げているので、それに沿った取引をしていることになる。
(老後資産は積み立てNISAのインデックス運用+100円ポチポチ+楽天ポイント投資)
自分の中では、もう1つ投資に時間をかけすぎない事も大事で、朝、昼、夕のチャートのチェック、多くても1日3時間を目安にしている。
毎日の暮らしを圧迫しない範囲でやりたいという思いもある。
今年は月15万円の実現利益を目標にしているが、それには後3~6ヶ月を要すると思うし、半年で達成できるか?も確信はない。
作戦を練り試行錯誤する時間がかかりそう。
トライは始まっている。
◯投資資産の記録と保有銘柄の状況
株式投資を始めて1年7ヶ月目。
☆2020年1月10日(金)の記録より
投資資産総額 15,195,077円(評価損益含まず)
投資資産評価額 11,204,132円(評価損益含む)
(評価損益 -341,516円現物+信用合計)
買い付け余力 3,649,429円
1月実現損益 0円
1月配当金 0円
☆2020年1月17日(金)の記録
投資資産総額 15,251,406円(評価損益含まず)
投資資産評価額 11,313,174円(評価損益含む)
(評価損益 現物-257,384円 信用-58,984円)
買い付け余力 4,158,272円
・1月の売買損益 +104,792円(税引前)
・1月の配当金 2,505円(税引後)
・評価損益の推移(現物のみ)
1月16日(木)の評価損益 -302,174円
1月15日(水)の評価損益 -241,354円
1月14日(火)の評価損益 -279,264円
◯個別銘柄コメント
・クリエイトレストランが株式分割で急騰。
保有しておきたい銘柄なのでホールド継続。
・その他、好調不調入り乱れて、トータルではトントン維持という感じ。
〈信用保有銘柄〉
昭和電工
ブリジストン
ヤマハ発動機
日総工産
オカムラ
高砂香料
イオンファンタジー
電通グループ
・信用では、せっかちなエントリーが含み損を招いている感じ。特別、大失敗したなと感じる銘柄はない。
・相変わらず色々ちょこちょこ買うのが大好き。もう一種の病気というか性分なので、このままでいこうと思います。