実は、ひっそり2月に台湾旅行を計画していました。
で
コロナウイルス。
家族や職場の同僚の声もあり、しばし保留に。
「今じゃないってことよ。まだまだ働けっていう神の声だわ(笑)(笑)」
いや、何気に愉しそうね、あんた達。
「これで株で大損したら退職取り消しね(笑)」
暴落まで愉しそうね、あんた達。
他人の不幸は蜜の味というのがお決まり。
意地になって渡航するを選びそうになりました。
が
普段から満員電車や人ゴミだって嫌いなんですから。
ウィルスうようよ。
やっぱり気持ち悪いし、やめとこ。
となりました。
それでも、やっぱり収まりがつかず、急落したJALとANAの株価と優待を眺め続けていました。
国内線が半額になる優待。
せめて、これで北海道か九州にでも行こうかな♪
スケベ心がムクムク。
しかし買い付け余力がちと物足りない。
使ってもいいけど、更に下落した時に突っ込めない。
で
1番もういいやと思う、サンマルクを同値撤退しようと売りに出す。
同時に、いちにち信用を使ってJALを購入。
いちにち信用は、幾ら売買しても手数料無料。
そこからの現引きすれば手数料無料で現物をゲットできます。
しかしJALの優待内容を詳しく確認すると…
JALは乗車割引券が年1枚、ANAは年2枚ではあーりませんかっ
んー
これは、いかん。
チャート的にはJALが好きだが、自己資本率も利益率もJALが良い…
配当もJALが良い…
ANAのほうが優待が倍です。
結局、JALを微益で手放してANAに向かったら後場からリバウンドしていて、今日はちょっと買い辛い感じに。
どうせ、まだコロナウイルスがどうなるか分からないから2番底を探りにいくかもよ。
(いつもワンテンポ早く買って、それでヤられまくってるもん)
明日か…
って明日は休みじゃん(・・;)
無駄で奇妙な動きだけして終わった4?才の冬。
もうちょい成長しよーよ。
まだエイチ・アイ・エスの優待も使ってもいないし。
そうだった(о´∀`о)
◯さて本日の売買
〈現物〉
・買い無し
・売り
サンマルク売却
JAL欲しさに手放す。
〈信用〉
・買い売り
JAL
ANA欲しさに手放す。
そしてANA買えず…
アホな事はやめて、ちゃんとしなくちゃ。
でも、軽い売買をしたせいで少し気持ちが軽くなりました。
少しずつ短期に手をつけていきたいな、と思います。
☆本日の売買損益 700円?
・1月の売買損益 +105,492円(税引前)
・1月の配当金 2,505円(税引後)
買い付け余力 4,125,530円
・評価損益の推移
1月24日(金)の評価損益
現物 -302,638円 信用-122,235円
1月23日(木)の評価損益
現物 -272,619円 信用-106,902円
1月20日(月)の評価損益
現物 -234,764円 信用-43,389円
日経は微上げですが、体感的には続落です。
まだ少し下がる気がしています。
暴落はないと思う。