金曜日一時400円を超えるリバウンド。
意外にしぶとい。
もう嫌な感じしかしない。
今日は仕事が忙しく相場を見る暇はなかった。
チラ見だけしだけど…絶対買わないぞっ。
通勤の道程、行きも帰りも普段より車が少なくて妙に空いていました。
いつもは混雑する時間帯なのに。
あれ?今日って月末だよね…
凍えるような寒さと不気味な静けさ。
来週。来週どこまで下がるか?それが問題。
暴落前夜だと思う。
日経一気に-1,000円いくか?位の覚悟で。
2018年のXmasを思い出していました。
あの頃の2倍程の株式を保有しているだけに、どこまで下がるやらドキドキです。
◯さて保有銘柄の状況です。
先週末1月24日(金)の記録から。
投資資産総額 15,282,947円(評価損益含まず)
投資資産評価額 10,786,509円(評価損益含む)
(評価損益 現物-302,638円 信用-122,235円)
買い付け余力 4,125,530円
・1月の売買損益 +105,492円(税引前)
・1月の配当金 2,574円(税引後)
今週末1月31日(金)の記録です。
投資資産総額 15,301,382円(評価損益含まず)
投資資産評価額 10,849,553円(評価損益含む)
(評価損益 現物-482,081円 信用-236,411円)
買い付け余力 3,588,632円
・1月の売買損益 +123,130円(税引前)
・1月の配当金 5,204円(税引後)
◯評価損益の推移
30日(木)の評価損益
現物 -576,949 信用 -255,609円
29日(水)の評価損益
現物 -435,798円 信用 -205,830円
27日(月)の評価損益
現物 -433,480円 信用 -194,418円
24日(金)評価損益
現物-302,638円 信用-122,235円
含み損は週末で少し盛り返しましたが、ここからドドンと倍になっても不思議ではない感じ。倍にはならないか?1.5倍かな?(/´△`\)
◯個別銘柄コメント
〈現物〉
・日清製粉G本社が好決算で息を吹き返している。80円を超える上げ。
・相変わらず謎は日本精線。決算が悪く急落を覚悟していたのに…謎の火柱が上がっている。誰がこんなに買い上げてるのか?謎過ぎてチャート貼ってしまいました。
・電気瓦斯の決算は割れている。東京電力ここらを底にまたジワジワ上げるかも。こういう時期に意外と強い印象の銘柄。
〈信用〉
昭和電工
ブリジストン
ヤマハ発動機
日総工産
オカムラ
高砂香料
イオンファンタジー
電通グループ
アシックス
ビーグリー
良品計画
買いすぎ。
とはいえまだ買うことになりそう(・・;)
何でもかんでも買ってみたいお年頃だから仕方ないなとは思っているけど…
アホ(о´∀`о)
ブリヂストン、昭和電工、電通、イオンファンタジー、大部分が底に近い銘柄と認識しているので、大幅に下落しても下げ幅は限定的とは考えています。今回の下落で買い増しても良いと思います。
買いに入るとしたら来週火曜日辺りからボチボチ動いてみようかと。
ただし上昇転換には時間がかかりそうなので、複数買ってチョコチョコ売買して利鞘を稼ぎ底をしのがないと…
こりゃキツいよ。
って言っても、まあいつも、それが出来ずに放置してしまうのですが。
自分のスローさを恨む。
月末月初の忙しさが一段落したら、仕事もまた有給消化モードに戻るからできるかなぁ。
春はまだまだ遠いよな。