昼過ぎ、ふと足元を見たら靴下に穴があいてる…(・・;)
朝は破けてなかったのにな。
…
幼い頃、靴下が破けるといつも祖母が繕ってくれていました。
ズボンの膝やトレーナーなんかの肘の部分も破けやすいですよね。
自分が親になっても、子供が幼い頃は同じ様に繕っていました。
でも子供が小学生の高学年にもなってくると、誰も繕ったズボンや靴下なんて履いている子供なんていない。
子供にツギハギを着せている自分が恥ずかしくなって止めてしまったのを思い出しました。
だんだん仕事が忙しくなり、当たり前の様に破れた衣類を捨ててしまう自分がいました。
…
久しぶりにソーイングセットを出してきました。
靴下の穴を繕うなんて何年ぶりだろう。
チクチクチクと針を進め…
あらら
5分もしたら完成。
上出来(о´∀`о)
遠目に見たら、どこに穴があったのか分からないわね♪
調子に乗って、袖が破けていたチェックのシャツも縫いました。
あと襟口がほつれていたお気に入りの赤いニットも綴じ合わせました。
亡くなった祖母の姿を思い出しながら。
そういえば私が夏に着る浴衣も祖母のお手製でした。
次々と洋服がまた着れる様に甦っていきます。
縫い物は気持ちを穏やかにしてくれますね。
いつも勿体ないと思いながら捨てていただけに、凄く満足、大満足。
忙しいという漢字は「心を亡くす」と書きます。
そのまんま、その通りよな。
なくしていたものを少しずつ取り戻しつつあると感じています。
◯エンジニアさんの癖
お付き合いを始める、まだ前の話。
お出かけ中、私が飲み物をこぼしたりすると、エンジニアさんのポッケからクシャクシャの紙の様な物がサッと出てきます。
この紙なんだろう?と思いながら、ありがとうと使っていました。
会った時に気づいたのですが、一緒にコンビニやレストランに出かけると、必ず備え付けの紙ナプキンを数枚ポッケに入れているのです。
…
なんか貧乏臭い人だな、と思いながらも黙っていましたが…
ふと先日、自分の車のダッシュボートを見たら…
10枚ぐらいの紙ナプキンの束が…
とうとう私の車にまで、無断で紙ナプキンがストックされている(/´△`\)
繕い物をしながら、その事を思い出して笑ってしまいました。
散財したり見栄を張ったり、威張ったりする様な男性より、私には遥かに微笑ましく好ましく思います。
彼の名誉のために言うと、エンジニアさん、見た目は上品です。
おそらく、これをアバタもエクボというのだろう。
お金持ちに憧れる人は多いかもしれないけど、そんなに皆が思う程いい事ばかりじゃないし、お金さえあれば幸せというわけでもない。
私も離婚する前は、9LDKの広い庭のある家に住んでいましたから少しは知っています。
◯さて今日の売買
〈現物〉
売買無し
〈信用〉
少しだけ買いました。
今日は繕い物に夢中でした。
トレードやるには執着がなさ過ぎるのかもしれません(・・;)
はぁ
まあボチボチやります。
買い付け余力 3,588,632円
・2月の売買損益 0円(税引前)
・2月の配当金 0円(税引後)
◯評価損益の推移
2月4日(火)の評価損益
現物-465,374円 信用-245,434円
31日(金)の評価損益
現物-482,081円 信用-236,411円
30日(木)の評価損益
現物 -576,949 信用 -255,609円
月曜日、思った程下がらなかったです。
んー
もう一段落ドンと下げるのか、だらだらと下げるのか、はたまた、まさかの上げで戻っていくのか、揉み合うのか?
だらだら下げか、揉み合うか?という気がしますので、余り急がない様に、いつものペースて買う様にしたいと思っています。