4月に再度、九州旅行にトライするつもりでしたが、現在の状況では厳しい。
モンモンとした空気を一掃すべく、桜並木ドライブへ。
車が通れる道路沿いが桜並木になっている所なら、車中からお花見ができます。
これなら安心♪
いつも通りコンビニの100円コーヒーをお供に。
桜は満開を過ぎ、風が吹くと花吹雪。
車の窓を開けていると、車内に沢山の花びらが入ってきます。
心地好い春の風。
花の匂い。
こうも自粛が続くとイライラするし、株式投資も難しい相場が続き、見ているだけでストレスフル。
とにかく自分のケアを最優先にしなくちゃいかんなと思う次第です。
◯さて株さんは…
んー
なんじゃろ?
ストンと下げるかと思いきや途中で止まり、下がらない。
この揉み合いは何なのか…
この先どちらへ向かうのか全く分かりません。
上がる気もしないし、そこまで下がる気もしない。
となるとヨコヨコの展開か。
ただ個別銘柄は、リバウンドからキッチリ下げて底値に戻ったか、底値を割ったかの銘柄と、暴落前の水準に戻した銘柄に明暗が分かれていますから、猫も杓子も投げ売りされるフェーズは終わりだと感じます。
もしドーンと落ちても、先月の大暴落の様にはならない気がします。
ヨコヨコからジワジワ。
そんなイメージです。
塩漬けは塩漬けのまま気絶投資法へ。
しかし今回の場合、1年やそこらじゃ戻って来ない可能性も高いので、順番に損出しや損切りを検討していきます。
余力の一部は安定した銘柄の比較的短期の売買をしていこうと思います。
なるべく2、3銘柄に絞っていこうと。
(短期売買は苦手なので、中期に近い短期とかよく分からない基準にしておきます。)
今回は第一候補ビーグリーを売買。
+12,000円位で一旦利益確定。
80円ほど下げた所を再エントリーしています。
ビーグリーは電子書籍のまんが王国を運営しています。
他にも電子書籍の会社は沢山ありますが、ビーグリーは古くからあるほうだし、ラインナップが充実している印象があります。
他に、どの銘柄を扱うかは悩むところです。
保有銘柄の中から動きがマシなのを選ぶとしたらSUMCO、ライオン、クラウドワークス…あとは東京瓦斯辺りか。
あとは売却済みのGCA。既にリーマンショック時以上に下げてしまっています。再エントリーも有りかも。地味な値動きしかしませんが好きな銘柄です。
暴落中のパーク24も案外、大丈夫かも?車を運転できる人達は、私を含めて公共交通機関を避け車で動いています。
街中はガラガラですが、郊外のほうは普段より車が多く、マクドナルドのドライブスルーも流行っています。
テイクアウトやドライブスルーがあるマクドナルド、ケンタッキー、吉野家等は強いかなと思います。
ゲーム株は私の年齢的に分からなさ過ぎて厳しい(・・;)
食品関連は、日清にしても高過ぎて手がでないし…難しいなぁ。
コロナが終息に向かえば今度は逆に急落しそうだし。
余談だけど、新しいどうぶつの森は欲しい(笑)
でも、もうダメダメ、買えない。
徹夜でゲームしまくった後の心の虚しさが半端ないから、もうゲームは出来ないですだ。
他に思うところと言うと…底なし沼に落ちた外食株達を拾いに行きたい!(о´∀`о)