(参考:ほんとは釣りバカの浜ちゃんみたいになりたいのにな)
【安全第一】
週休3日のダウンシフトライフは無事スタートを切りました。
ただし
週休3日の時短社員を選択しました。
本当はフリーで働きたかったのですが、何をどう考えても今このタイミングでは動けない。
コロナウイルスのパンデミック、世界的な景気後退…
アメリカの失業者の数を見るだけで恐ろしい。
今は固定給を確保し安全を優先せねばという防衛本能が沸きまして。
正直、ムチャ悔しい。
大見栄きったのに、張り切っていたのに、みっともないったらありゃしない。
でも、
意地とかプライドは屁のツッパリにもならん。
気持ちを切り替えて動く。
焦らずに次のタイミングを待ちたいと思います。
【給料問題】
月収約37、8万円→28万円に大減収です(´;ω;`)
ただ、この点については自ら望んだこと。
ダウンシフトは決行。
これ位あれば十分暮らせる。
役職を手放し、社用携帯も捨て、残業も何もないし、しっかり休める。だから、そこは大満足。
帰宅が深夜になることも、休日に呼び出されることも、売上利益に頭を悩ますことも、他人のクレームに頭を下げて回ることもない。飲み会の幹事をやる必要もない。
ほんと、ほんと、ほんと楽。
びっくりするくらいストレスフリー。
まだ日が沈む前に帰宅できるなんて、なんか夢みたい。
今までの様なハイペースでの貯蓄は無理だけど、少しずつ小銭貯金しようと思います。
旅行も当面行けそうもないしね。
【今週の売買です】
コロナ自粛は子供たちのアルバイトを直撃し、休業または時短状態で、やたら家にいます。
お陰で食費がフィーバー(;>_<;)
私だけは、生活インフラ関連のため厳戒体制の中で通常通り稼働中。
売買は、ほぼ短期かデイトレ。
2番底の有無については、来ようが来まいがド短期中心で動きたいと思っています。
短期の日足では上昇基調、中長期では今はまさに長期下落トレンド入りか?何とか上昇トレンドを維持するか?の瀬戸際っぽい感じ。
まだまだ、これから分からない。
チャート的には2万円に乗せても不思議じゃない強さですが、頭が重い。
上にはショート勢が、売ってやろうと待ち構えている気配でいっぱいだから。
そりゃ買っても、すぐに逃げたくなるよね。
5月から年中央の下落を警戒しています。
サボっていた集計を上げます。
3月酷い。
しかし、ほんま涙でるわ。
たぶん3年は、この含み損消えんぞ。
☆3月の売買損益-418,774円
3月の配当金 73,367円(税引後)
☆4月の売買損益 61,730円(税引後)
4月の配当金 2,800円(税引後)
3月の損切りが大きいので税金分は還付ですね…。
4月17日㈮評価損益-2,124,846円
売買は10万円台の銘柄をメインに取り扱っています。
単価が大きいと利益も大きいけど、損失も大きいから避けます。
下にちょこっとスクショ貼りますが、細かい(笑)
とにかく週2、3回普段通りのコツコツトレード。
ただかなりド短期で動いています。
このコロナショックは当面、トラウマになりそう。
しばらく短期しかやらないっ。
持って1日、2日長くて1週間。上がらない思ったら同値撤退でもいいから粘らない。
寄り底にエントリーすることが多い。寄り底って必ずワンチャン微益でも利確するタイミングが必ずある。そこで欲張らず、徹底的に逃げる作戦。
1日50万円以内の売買に抑えています。
働くことにしても株の売買にしても、こういう時は、とりあえず何かしているほうが落ち着く(笑)
あと1つ、kyoroさん推奨のETFのスイングを取り入れてみようかと。
確かに個別銘柄って難しい。ETFのほうが遥かにリスクが低くく、単価も安く買い下がりしやすい。
もし利益が取れなくても分配金もある。
最後に…
いつになったらサウナに行けるんだぁーーー( ;∀;)