申し訳ないのですが、よしきよさんの記事を言及させて頂きます。
(もし不都合でしたら、ご一報ください。記事を削除させて頂きます。)
よしきよさんの仰ることは、本当に、ごもっともです。
投資歴15年のよしきよさんは、投資初心者達(まさに私?)が好奇心のままアレヤコレヤと手を出しているのを黙って見ていられない、注意喚起せずにはいられない、そんな気持ちで書いて下さっていると推測します。
おそらく世の中の大半の方は、デイトレに良い印象をお持ちではないと思います。
難易度も高いし、その人により向き不向きがあると思います。
万人向けの王道は、インデックス投資。
その事に全く異議はありません。
じゃあ、なぜデイトレをやるのか?
私自身は投資を始めるにあたり、インデックス投資信託の積み立て、高配当、優待、中長期ポジショントレード、スイングトレード、デイトレード、全て自分で経験してみたい…という思いが元々からありました。
自分が1番好きなやり方は何か?実際いろいろやってみたい。
この中で1番、絶対無理ゲーと思い、最後まで手をつけようとしなかったデイトレが、やってみると意外に面白くてハマっているのが現在進行形。
正直、いつ大損して退場するやも分かりません。こんな割りに合わない投機ゲームは、もうやーめた!となるかもしれません。
【まず転び方を練習すること】
例えばの話です。
私は、スキーを4才~20才までやってました。
スキーで最初に習うのは何か?
「転び方」です。
安全な初級コースの、なだらかな斜面で大怪我をしない様な転び方を何度も何度も練習します。
スキーはスリル満点で楽しいけれど、危険なスポーツです。
簡単に骨折ポキポキです。
だから上手に滑る方法より先に、まず転び方を練習するのです。
それがデイトレにとっては、単価が低い銘柄で毎日繰り返し練習する事だったり、自分が決めた損切りラインを割ったら損切りする事だったり、地合いや自分の体調に合わせてトレードする事だったり、自分が決めた資金枠内でのトレードを厳守する事だったりします。
そこまでして、なんぼ儲かるねん。
あほらし。
そりゃそうです(笑)
【他人の投資行動に影響を与える可能性への恐れ】
しかし…
はてなブログを始めて2年が過ぎました。最近、気のせいか、にわかに自分の周囲でデイトレを始める投資ブロガーさんが増えた様な…(・・;)
内心、ずっとドキドキ。
いやいや、私ごときPVなんて全然無い弱小ブログの影響なわけがない。
それって自意識過剰よね。
きっと高橋ダンさんがETFの積み立てと短期トレードの2本立てを推奨したせいに違いない。
最近、トウシルでもデイトレの記事がチラホラあるし、コロナで皆、暇だから、ちょっと流行ってるだけ。
それに投資は自己責任だもの。
もしmouでも出来るんだから、私も出来るんじゃね?と思って失敗しても、それは真似したほうの勝手。
そんな事に責任を感じる義理はない。
それでも気になるのは、ブログを書くことで「誰かの投資行動に影響を与える可能性がある」
それに対する恐れ。
実は書けなかったけど、6月にブログでの収支報告やポジションを非公開にした、もう1つの原因でもありました。ブログ村も脱退してしまいました。
しかし、そうこうしているうちに…
某ブロガーさんがデイトレで、大損?!
まさかまさか、私の真似したとかじゃないよね…(;>_<;)
何で、200万円以上もする東京エレクトロンをデイトレしようとしたの~
ナイアガラ来たら、どうするの~
バカァ( ;∀;)
心配でソワソワウロウロ。
大好きな銭湯にも行く気持ちにもなれず。
それから数日は、何となく気持ちが沈む。
赤字で…
※本ブログは、あくまで個人の記録であり、特定の銘柄や投資手法を推奨する目的のものではありません。
投資は個人の判断に基づき自己責任で行って下さい。
と書こうかなと思ってみたり。
分別のある大人の方が大半だから、きっと全然大丈夫と思うけど、変なヤカラみたいなのに絡まれたら怖いな。
もういっそ、こんなブログ止めちまおうか、と悩んでみたり。
いっそ投資ブログやめて、節約レシピブログに変更しようかな♪と悩んでみたり。
んー
私、写真が下手なの、ダメだわ(・・;)
まあ今のところ、注意喚起だけして続けるつもり。
最後に…
でも、もし万が一、私のブログを読んでデイトレや短期スイングをやってみようと思った方がいたら、1度、よしきよさんの記事を読んでみて頂けたらと思います。
他にもシリーズで貴重な投資の失敗談を披露してくださっています。
そして私のスキーの例え話にある様に、まず学ぶべきは、上手に滑る方法ではなく、怪我を避ける「転び方」だと言うことの意味を理解してから、取り組んでみて頂けたらと思っています。
私も何も偉そうな事は言えませんが。
まだ転び方を練習している途中なので、大怪我するかも(ノ_・。)
まだ上手な滑り方は分からないけど、自分が気を付けている転び方くらいなら書けるかなと考えてみたり…
まあ皆さん、私なんかよりよっぽど聡明な方ばかりですから余計なお世話かも。