【どうなる日経?】
小幅な揉み合いが延々と続いてきましたが…
さあ来週はどうしよう?
この連休の間に、ダウも下げてるし、ナスダックは調整入りしたかの様な陰線をつけました。
特にハイテク系は警戒ムードですね(・・;)
それに急に円高になってるのも怖いところ。
月曜日の日経は大きめの下げから始まりそう。
場中も、為替やアメリカの先物指数から目が離せないかな。
先週までは…
大きめの下げには、即座にスイングで買いに入いる、反落の日はコツコツデイトレという感じで動いてきました。
8月に向けて、また相場の雰囲気が変わりそう。
即座にスイングで買いに入るというのは、今のところNGな気がします。
(明日になってみないと分からないですが)
少し様子見したい印象を受けます。
夏枯れ相場怖い。
底を這っているオールドエコノミー群は、そこまで深くは下げを食らわないのでは?と見ているので、やはりトレードするならここでコツコツかな。
たまにマザーズの銘柄もトレードしますが、基本的には値動きが激しいので、絶対にメインにはやらない。
私は下手クソを自覚していますから、大きく利益が取れる事より、損切りが遅れて下に貫かれた時のダメージが大き過ぎる。とても巻き返しがきかない額の損害になる可能性が高いから。
やはり同じ理由で跳ね上がったチャートの頂上決戦にも手出し無用。
揉み合いながらの緩やかな上昇トレンドの銘柄や底這いしている銘柄、分かりやすいサポートラインがハッキリ見て取れる銘柄、ボラが小さな銘柄でやっていこうと思います。上値は追わない。
あれ?デイトレってボラの大きい所に行かなきゃならんのよね。私、逆?
まあいい。ベテランさん達の主戦場には行きたくない。一生チキンでいいんだもんっ。
来週は仕事が忙しくなりそうなので、少しやってみて怖かったら、個別銘柄ではトレードしないかもしれません。
大きな調整が入りそうな雰囲気で、それでも買いたいなら現物で日経やTOPIX、マザーズの指数ETFかREITのETF。これなら単価が小さく、もし調整が想定より大きくても細かく買い下がりやすい。そちらにする方が安全かな?と考えてみたりしています。
大きめの調整がきても、やっぱり凄く下がるとも考えにくいけれど…買い下がれない様な金額を一気に買うのは怖いから控えようと、いつもより更に多めにヒビってます。
もし即座に調整入りしなくて、ポンと上に行っても、やっぱりまた、すぐ反落して下げるかなと思う。
23,000円に乗せて、更に上?なんて、とてもそんな雰囲気ではない様な…(・・;)
雰囲気が変わる時なのに、同じ調子でやってガーンと失敗食らうパターンがありまくりなので。
少しはやると思うけど、ダメだと思ったら早めに手を引くとか、いっそ、そういう時はノートレにしろ!と自分にしっかり今回こそ言い聞かせます。
月末月初って、いつも苦戦する印象っす。
相場の空気みながら、慎重に行きます(・・;)